top of page

ぶれるのを楽しむ

  • 執筆者の写真: yu-hu-an
    yu-hu-an
  • 2018年6月29日
  • 読了時間: 2分

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。

最近少し余裕ができてきたので、久しぶりに近所のジムに行ってきました。日頃座ってパソコン仕事ばかりしているので、たまには身体を動かさないと、どうもしっくりこないですからね。

そして、ヨガのクラスに行きました。ビランクスヨガという、ちょっとハードなタイプのヨガです。

どう頑張ってもできないポーズもあれば、簡単についていけるポーズもあります。ですがヨガのポーズって、そのポーズをとること自体より、それを数秒キープするのがけっこうきついんですよね。身体がふらふらして、ポーズのやり直しになることもあります。

そんなときインストラクターさんが、「身体がぶれるのを楽しんでくださいね。不動で保とうとしないで、ぶれながらバランスをとってください」とおっしゃってました。

思えば以前、八卦掌を教わっているときも、ゆっくりした動作の中で、身体がぶれぶれにぶれてしまい、なかなか正しい型で進めることができなかったのですが、やはりここでも、「ぶれることを大事にして、ブレの中から自分のバランスを養うこと」が重要であると教わりました。

いいですよね~。なんだかヒューマンデザインにも通じる考え方のような気がします。

ヒューマンデザインの知識を学んだ結果、「自分はこんな人間」「自分はこう生きるのが正しい」と思い込んでしまい、外から受ける影響を否定しがちになってしまうケースが時々見受けられます。

でも私は、色んな影響受けてていいんじゃないの、と思います。あれもこれも味わって、あれもこれも自分の経験の一つにしちゃえばいいんじゃないのと。あんな自分こんな自分がいて、それでも芯には自分の軸がある。軸があるからこそ、あっちにもこっちにもぶれる幅がある。それでいいじゃないかと。

だから、八卦掌でもヨガでも、ぶれることを楽しみ、その中でバランスを養うという考え方が大好きです。真理って、どんな視点から見ても、共通しているような気がしますね。


最新記事

すべて表示
目まぐるしい毎日ですが

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 なんとなくのんびりできるような気がしていた9月ですが、いざ9月になってみるといきなり忙しくなり、時々「あれ?こんなはずじゃ」と感じながら過ごすような毎日でしたね~。 本当は、今までのIHDSでの学びをまとめたり復習したりして...

 
 
 
ウィッキーさんとの思い出

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 このブログにはあまりヒューマンデザイン以外のことを書かないようにしているのですが、今回はアントン・ウィッキーさんとの思い出を聞いていただけますでしょうか? ウィッキーさんと言えば、かつて「ズームイン朝」で、ワンポイント英会話...

 
 
 
弱い人間

こんばんは。ヒューマンデザイン アナリストの諸星和子です。 ここ数日「弱い人間」「彼の弱さ」「甘え」などの言葉がマスコミをにぎわせております。甘くて弱いから、お酒をやめられず、女子高生に強制わいせつを行ってしまったという、あの事件ですね。...

 
 
 

Comments


bottom of page