「子供みたいだね」
- yu-hu-an
- 2018年4月3日
- 読了時間: 2分
こんばんは。ヒューマンデザイン アナリストの諸星和子です。
先日旦那から「子供みたいだね」と言われて、なんだか恥ずかしいような嬉しいようなという気持ちになりました。そういう、理性を失って夢中になれるものが私にもあったのかと感じました。
きっかけは楽器でした。先日、数年ぶりに「パンデイロ」という楽器を手にし、懐かしさと楽しさで、ちょっと無邪気に遊んでしまいました。おそらく旦那でさえあまり見たことがない自分だったような気がします。
パンデイロはブラジルの楽器で(起源とかは知りませんが)、タンバリンのように見えますがそれとは異なり、ドラムのような多彩な音を出します。もしかしたらこのCMを見たことがある人もいるかもしれません。
私はこれをサイズや素材違いで2つ持っており、一時期かなり練習したものです。でもこのCMのようにはできませんけどね~。
パンデイロを知らない旦那に、こうやるんだよ、こんな音が出るんだよ、ほらみてこうだよとやっている中で、前述の「子供みたいだね」を言われてしまいました。確かに私は、子供みたいに浮かれてしました。ははは。
また別の日には、とある音楽から聞こえてきたトライアングルでまた熱くなってしまいました。トライアングルは、日本ではよく幼稚園児が使う三角形でチーンと音を鳴らす楽器ですが、実際とてもかっこいいのです。ブラジル音楽のライブなどで見ると、もう本当にかっこいいのです。
そのトライアングルのかっこよさを旦那に伝えようとしたとき、また私は子供みたいになってしました。こんなところに私の(ちょっとおかしくなる)スイッチがあるとは自分でも気付きませんでしたね・・・。
私は一時期、朝から晩までひたすら音楽を聴いていた時期がありましたが、今はひっそりと静かに生活しています。テレビやラジオの音も苦手で、音楽は聴きたいときにしっかり聞くのが好きですので、なんとなくBGMで流しておくというのはできません。ですから、私の環境は普段とても静かです。
そんな私ですが、好きな音楽、楽器、音が聞こえてくると人格が変わります。いつもと違う何かが自分の中で発生します。
ちなみに、私はヒューマンデザインのことが大好きですが、ヒューマンデザインのチャートを見たからといって、子供みたいに無邪気にはなりません。だからやはり何か、別のスイッチがあるんですよね~。
そんなふうに何か自分を子供みたいにさせるもの、ありますか?
댓글