top of page

ヒューマンデザインのチャート

  • 執筆者の写真: yu-hu-an
    yu-hu-an
  • 2018年7月6日
  • 読了時間: 3分

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。

私が初めて「その人」のチャートを見たとき、ある意味、ヒューマンデザインのチャートに対する私の認識が変わりました。

「その人」の思考や行動をチャートを使って分析して理解することは出来ますが、先にチャートを見て「その人」をイメージすることが出来るかと言えば、私にはできないということが分かったからです。

私はそのチャートを見たときこう感じました。「こんなに素敵な個性をたくさん持っているのに、どうしてこんなことになっちゃったんだろう。もっと違う人生もあっただろうに、なぜこんなふうに生きたんだろう」と。

まあ、その辺を分析するのがアナリストの仕事なんですけどね・・・

一つ一つのチャネルやゲートの意味を見ていけば、なるほど「その人」は自分の本質を生きていたかも知れません。それぞれのチャネルやゲートのキーノートと照らし合わせると、どれも理屈に合うかもしれません。

でもそれらは、違う発揮の仕方もあったはずなのです。あんなんじゃなくても。

そういう個性の、自分にとっての正しい発揮の仕方を導いてくれるのが、ヒューマンデザインではストラテジーと権威と言われるものです。いつどこでその個性を使うのかをストラテジーで知り、それが自分にとって正しいかどうかを内なる権威で感知します。

それがないと、あんなふうに「個性の暴走」になりかねないのです。持っている本質そのものは発揮しているかもしれないけど、正しくない場所で正しくないタイミングで使っているということです。

その人の個性が正しく発揮されていたのか、単なる個性の暴走だったのかは、私には分かりません。はた目にどう見えようとも、その人が人生の中で何を感じていたかによるからです。でも、どうも、その人特有のサインである、満足を感じていたようには見えないですけどね。

もし「その人」の人生が不満に満ちたものだったとしたら、それは、個性を正しく発揮していなかったことを意味します。だとしたら、その個性はもっと違う形での発揮の仕方があったと考えられます。そうしたらもっと満足を感じられる人生を送ることが出来たかもしれないのに・・・・。

「その人」のチャートを見るたびに思います。どうしてあんな生き方をしてきたんだろうか?どんな風に個性を発揮したら満足する人生を送ることが出来たんだろうか?どんな可能性がこの人にあったんだろうか?この人が本当に満足する生き方ができたら、どれだけ世界が違ったんだろうか?などなどなど。

時代に大きな爪痕を残した人でしたね。

それも今日で、ある意味、終わりましたけど・・・。

最新記事

すべて表示
「コアなリビング・ユア・デザイン再受講」開催のご案内

ヒューマンデザインをますます愛する諸星和子です。 ブログやサイトの更新がなかなか進んでおらず申し訳ありません。Facebookやメルマガの更新は少しづつやっているのですが、あまり一度にあれこれできないもので。不器用なんです。...

 
 
 
2019年1月のセメスター

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 1月になり、IHDSの新しいセメスターが始まろうとしています。IHDSは1年3学期制で、1月、5月、9月が始まり月です。 私が受講していた大きなコースは基本的に去年で終わったので、あとはワークショップなどを受けていくことにな...

 
 
 
リーディングの受付再開のご案内

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 約1か月前から受付停止しておりましたが、数日前からリーディングのお申込みの受付をふわっと再開いたしました。それに関して、少しご案内させていただけますか?ショップページはこちらです。https://www.yu-hu-an.c...

 
 
 

Comments


bottom of page