ヒューマンデザインは変化のメカニズムを知るためのもの
- yu-hu-an
- 2018年10月3日
- 読了時間: 2分
ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。
ヒューマンデザインとは何か?という質問への回答として、今までいろんな答えを聞いてきました。「自分の本質を知るためのもの」「正しい決断を学ぶためのもの」「自分らしい人生を生きるためのもの」「心と身体のメカニズムを知るためのもの」などなど・・・。ここで私はさらに一つ「ヒューマンデザインは変化のメカニズムを知るためのもの」というのを付け加えたいと思います。
ヒューマンデザインのチャートを見ることで、自分が本質として持っている部分と、他からの影響を受ける部分を区別することができます。もちろんそれだけでも、大きな気付きがあるものです。
多くの人は、「自分らしさ」が大好きです。自分らしくいるために、自分の本質に目を向けて、それを大事に生きようとします。それはそれで、決して間違えているとは思いませんが、必ずしもうまくはいかないものだと思います。
なぜなら、人は必ず変化するからです。常に変化し続けているからです。他からの影響を受ける部分を通して、惑星から、人間関係から、常に影響を受けて、変化しているものなのです。寝ている時だって、大きな変化をしています。
ヒューマンデザインは、その変化を知ることができます。それは本当に大きな強みだと思います。
惑星の動きからは毎日毎瞬影響を受け、人生の流れの中で節目に影響を受け(サイクル)、近くにいる人からは、やり取りしてもしなくても影響を受け(パートナーシップや子育て)、人が数人集めればまた異なる影響を受ける(家族やビジネスペンタやWA)、寝ている時も変化する(ドリームレイヴ)・・・
一人でいても家族といても会社にいても全く同じ自分の本質で生きる人なんて、なかなかいないのではないでしょうか。
だからこそ、その変化を知らないと、こんなはずじゃない、私はもっとこうあるべき、もっとこうなりたい、そんなマインドの罠にとらわれてしまうものなんですよね。
こういう時はこういう自分、ああいう場ではああいう自分、この人とはこんな自分、そんな自分の変化を知ることができれば、どれだけ人生や人間関係が楽になるでしょうか?
ヒューマンデザインの面白さを日々実感しています。
Comentarios