top of page

バリアブルティーチャートレーニング終了

  • 執筆者の写真: yu-hu-an
    yu-hu-an
  • 2018年8月2日
  • 読了時間: 2分

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。

夕べ、バリアブルティーチャートレーニングが終了いたしました。おかげさまで口頭試験もOKとなり、認定されることとなりました!英語なら今日からでも提供を始められるのですが、日本語ではそうもいかず、色々必要なことがありそうです。

試験でのあまりの出来の悪さに自分でも驚きました。それなりに準備しましたし、頑張ったつもりなのですが、英語はつっかえつっかえ、とぎれとぎれで、何の余裕もないプレゼンテーションをしてしまいました。まあ、間違えたことは言っていないのですが、それでも、もう少しうまくやりたかったものです。終わったものは仕方ないけど。

クラスメートはスムーズで素晴らしいプレゼンテーションをしていました。多くの知識がひとつにまとまり、美しく構成されており、聞いていてうっとりしちゃいました。私もあのレベルを目指して頑張りたいと思いましたね。

バリアブルティーチャートレーニングが終わったことで、約3年の旅が終わったことになります。DD(Differentiation Degree)→ホリスティックアナリスト→バリアブルティーチャートレーニングという一連の流れが完了したということです。こうして振り返ると、長かった・・・。

DDの最初の時点から夕べまで一緒だった人が一人います。というか、一人しかいません。DDからホリスティックアナリストまで一緒だった人は、もう一人います。DDの2年間の中でも、途中でやめた人もいますし、こうして学びを続けるのは、誰にとっても簡単ではありません。

私がここまでこれたのは、なんとかその状況が整えられたというのが一番ですが、それはもう感謝しかないですね。また、やはり何か、簡単な言葉で言うと、見えないご縁みたいなものも感じますよね。おかげさまでここまで来れました。ありがとうございます。

あとは9月からのコスモロジー2つ、PTL3の再受講を受けると、IHDSでの受講もほぼ終わりとなります。今年中には完了となりそうですね・・・・。

それまではもう一息、今晩のPTL2が終わればIHDSの今期が終わりますので、9月まで受講はお休みです(いわゆる夏休み?)。その間にしっかり復習して、フォー・トランスフォーメーションの準備にも力を入れたいと思います。

最新記事

すべて表示
2019年1月のセメスター

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 1月になり、IHDSの新しいセメスターが始まろうとしています。IHDSは1年3学期制で、1月、5月、9月が始まり月です。 私が受講していた大きなコースは基本的に去年で終わったので、あとはワークショップなどを受けていくことにな...

 
 
 
Dying, Death and Bardo

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 ”Dying, Death and Bardo”という言葉は聞いたことあるでしょうか。ヒューマンデザインの、コスモロジー講座の一部です。https://www.ihdschool.com/self-study/32/rave...

 
 
 

Comments


bottom of page