top of page

ホリスティックアナリスト C8

  • 執筆者の写真: yu-hu-an
    yu-hu-an
  • 2018年2月28日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。ヒューマンデザイン アナリストの諸星和子です。

1月から受講しているホリスティックアナリストのクラスも、夕べで8回目となりました。これは1セメスター10クラスなので、残り2回ということになります。

が、残りの2回は口頭試験の時間なので、学ぶことは夕べのクラスで最後となりました。いや~かなりハードなクラスで、今まで学んだことを総動員してなんとか毎回ついていっているような感じです。昨日でようやく一つの形になってきたかな?と少しだけ思えたところです。

「学んだことを総動員」と一言で言っても、それはあまりにも多く、すべてを確実に理解して記憶しているとは言い難く、以前の資料を見返しながらどうにかこうにかって感じです。いやはや、まだまだ練習が必要ですね~。

夕べは一人45分のチャート分析をするように言われており、私もなんとか45分間しゃべりました。言うことを多少メモしておいたとはいえ、言っているうちにメモから外れたことを言ってしまったり、自分が書いたメモがとっさに読めなかったり、そもそもたどたどしい英語でつっかかりながらなので余計に時間を取ってしまったりなど、反省点は山ほどありますけどね・・・・・。

ちなみに書いたことを読むだけというのは良くないと言われていますし、私自身それは得意ではないので、やはりある程度のメモをもとに、その場で自分の言葉で語るという流れでやっています。

先生からのフィードバックを聞くと、本当に細かいところまでしっかり聞いてくださってたんだなと分かります。なので、こちらも気を抜くことができず(そりゃ真剣にやってますけど)、けっこう緊張感のあるクラスです。かなりしゃべりますしね・・・。

また、他の人の発表を聞くのもとても勉強になるのです。ああ、そういう視点があったかとか、そういう表現良いなとか、たくさんあります。私も、自分のリーディングに色々取り入れていきたいと思っています。

と言っても、このホリスティック分析はプライマリー・ヘルス・システム(PHS)の実践中や実践後に推奨されている詳細なものなので、まだ誰かにご披露することは実際にはなさそうですが、通常のリーディングに取り入れられる視点や方法もありますからね。

私の試験は2週間後です。それまでに資料をまとめなおし、スムーズにチャート分析を進められるように準備を進めたいと思います。

最新記事

すべて表示
2019年1月のセメスター

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 1月になり、IHDSの新しいセメスターが始まろうとしています。IHDSは1年3学期制で、1月、5月、9月が始まり月です。 私が受講していた大きなコースは基本的に去年で終わったので、あとはワークショップなどを受けていくことにな...

 
 
 
Dying, Death and Bardo

ヒューマンデザインをこよなく愛する諸星和子です。 ”Dying, Death and Bardo”という言葉は聞いたことあるでしょうか。ヒューマンデザインの、コスモロジー講座の一部です。https://www.ihdschool.com/self-study/32/rave...

 
 
 

Comments


bottom of page